けけみけみブログ2ndSeason

七尾市の食祭市場意外と良いよ

Cover Image for 七尾市の食祭市場意外と良いよ
けけみけみ
けけみけみ

おひさしぶりです。
けけみけみです。

地元の魅力を再発見すべく、日夜精力的に地元の観光地を巡っています。

というのは嘘で、バイク買ってウキウキで近場をツーリングしている時に偶々寄ったら 「意外とええやん、ここ」となっただけです。

せっかくなので紹介しようと思います。

しかし毎回行った場所の魅力を紹介しよう!みたいな気持ちで書くと疲れそうなので、 次回以降は行ってきたよ~くらいの投稿もしていこうかなと思います。

47都道府県に行った記録を残していくのが目的ですからね。

今回紹介するのは、石川県 七尾市にある「道の駅 能登食祭市場」です。

正面入り口の写真を撮り損ねたので写真は側面入口の写真です。 食祭市場側面入口

正面から入ると、こんな感じ。 食祭市場中 行って思い出しましたが、確かここ県内では知名度がある方の道の駅で、 地震で天井崩れたとかそういうのをニュースでみた記憶があります。
多分奥のでっかい柱?は直すときにできたやつかも。

中では、地元の名産品とか、海産物が買える感じですね。 写真撮ってませんがイートインスペースも結構ありました。

お昼ごはんをすでに食べた後だったので、 なんかおやつでも食べようかなと思ったら丁度ジェラート屋があったのでジェラートを食べました。 ジェラート

ジェラートって意外と食べる機会ないですよね。 そもそもどこ発祥なんとおもったらイタリアらしいです。もしかして常識ですか?

味が2種類選べたので、折角ならと思いのと塩味と加賀棒ほうじ茶味を食べました。 でもよくよく考えたら別に両方いつでも食べれるから折角とか無いかも。

まぁうまかったのでOKです。

昼食べてなかったらマジで食べたかったなと思ったのが、浜焼きですね。 浜焼き

セットで頼むとまぁまぁの値段しますけど、席料を払えば市場で買ったやつ持ち込んで焼いてもいいらしいので、 そっちなら適度に楽しめそうです。

美味そうすぎ。 市場

自分結構浜焼きが好きで、海産物が有名なところに行くとかなりやりたくなりますね。 やっぱ焼きガキとかホタテ食いてえよ。

食べれるだけかい!と思いきや、なんか遊覧船も乗れるらしい。 遊覧船

能登島大橋が近いので、下とか通ってくれるのかなと思いきやそうではないらしい。 近くにある雄島と雌島の近くを通ってくれるらしいです。

個人的な海沿いの町の好きポイントなんですけど、川と言うべきか海と言うべきかわからない ですが、街中に流れる水位がめっちゃ地上に近い川と橋ありますよね?あれ好きですね。

なんか観るとちょっとテンションあがりますね。 普段と違うところ来た!って感じするんですよね。
何となく昔の日本の趣を感じる気もします。なぜ感じるのかは分からないですが。

ただ、たまに来て観てる分には良いんですけど、近くに住んでて雨降ったら途端に不安になりそうですが大丈夫なんでしょうか? やっぱ不安なんだろうな。

久しぶりに七尾来て思ったんですが、思ったより駅の周りが栄えててたまげました。 なんと、ドン・キホーテとニトリがあるんですよ。これすごくないですか?

正直コンビニとどんたく(能登のローカルスーパー)しかないと思ってました。 認識を改めた方がよさそうです。

能登の民は、買い物の場合七尾に出てきて、それでも済まない用事なら金沢まで来るという感じなのかもしれません。

後半無駄話が多かったですが、七尾行くなら食祭市場結構アリだなと思いました。 食祭市場で海の幸を楽しんで、和倉温泉でゆっくりするみたいなの結構良いんじゃないでしょうか。 知らんけど。

それではまた次回の記事で。